MESSAGE
成長と挑戦のキャリアパス

「専門性」と「越境力」で、未来をつくる
SORAMICHIは、「専門性を深めること」と「職種領域を越えて視野を広げること」の両方を大切な成長と考えています。キャリアに正解はなく、マーケティング、UX、データ、開発、ITなど、多様な分野で個人の志向や強みを尊重しています。
一方で、変化の激しい時代には、複数の専門性を組み合わせる越境型の視点も重要です。 たとえば「広告×データ」「UX×開発」「CX×業務設計」といった幅広い経験が、課題解決力を高めます。
専門性を極める人も、領域を横断して統合するリーダーも、私たちは共に「未来をつくる人材」だと考えています。
POLICY
人材育成方針
POLICY1専門領域を横断するキャリア形成
複数の専門領域を経験することで、広い視野と多角的な視点を持ったプロフェッショナルへと成長。領域を超えた価値創造を実現します。
POLICY2段階的なスキルアップ支援
初級から始まり、中級、上級、リードへと成長する明確なキャリアステップを設定。各段階に合わせた研修やOJTでスキルアップを支援します。
POLICY3個人に合わせた多様なキャリアパス
複数の専門領域から適性や希望に合わせてキャリアパスを選択可能。専門性を極めるか、複数領域のスキルを組み合わせるか選べます。
POLICY4多様なプロジェクト経験
様々な業界・規模のプロジェクトを経験することで、実践的なスキルと知識を効率的に習得。未知の課題に挑戦する機会を提供します。
募集職種と業務内容

マーケティング戦略コンサルタント
・顧客企業のマーケティングプロセス全体にわたるDX支援コンサルティング
・マーケティング戦略・戦術の提案
・プロジェクト実行支援(要件定義~設計)等

インターネット広告コンサルタント
・広告キャンペーンの運用改善指示・分析・提案
・日次チューニングとアカウント分析
・チームマネジメント(管理職候補)

クリエイティブディレクター
・Webサイト、アプリの改善ディレクション
・デザイン戦略立案
・社内外デザイナーとの連携、品質管理等

ITコンサルタント
・IT戦略立案、ロードマップ策定支援
・CDP/CRM/MAツール導入支援
・クラウド環境設計・運用支援-要件定義~PMO等

プロジェクトマネージャー(PM)・リーダー
・開発プロジェクトのPM/PL-オフショアマネジメント
・設計/進捗管理/品質保証
・技術策定、導入検討等

フルスタックエンジニア
・フロントエンド~バックエンド~インフラ横断開発
・CDP・CRM等マーケティング系システム開発・運用
・DevOps環境構築-AI技術活用開発等

クラウドアーキテクト
・データ基盤、パイプライン設計・導入
・マイクロサービス/CI/CD構築
・高可用性、セキュリティ要件設計-標準化プロセス推進等
SYSTEM
人事制度
当社の人事制度の特徴
- キャリアパス・形成制度
-
- スペシャリストコース(専門性を高める)と越境コース(複数技能を習得)
- ハイプロフェッショナルコース(高度専門職) と マネジメントコース(管理職)
- 半期単位での査定 & ジョブローテーション制度
- 希望キャリアを人事・経営と定期的にすり合わせ
- WiL/Can/Mustシート運用
- ミッションシートにキャリアプラン(Will)・習得スキル(Can)・必達目標(Must)を一体で管理
- スキルアップ支援制度
-
- 社外研修制度
- 社内教育制度
- 書籍貸出・購入補助制度
- 多様な支援制度
-
- リモートワーク手当あり
- 副業(許可制)
- 借上社宅制度
職務グレード制度
従来導入されてきた職能資格制度と職務等級制度のハイブリッド型システム
等級バンドは5帯域に分類され、期待役割・影響範囲の大まかな定義がされている等級バンド毎に上司の支援レベルが定義されている

20段階に細分化された「ミッショングレード制」を採用
各グレード(G1~G12/K1~K11)において、「期待される役割レベル」「上長の関与レベル(指示~委任)」「報酬レンジ」がそれぞれ定義されています
次グレードへ向けた “Strength(強み)” と “Issue(克服課題)” を明確化し、自律的なキャリアアップを支援します

評価フロー
ミッショングレード制の運用フロー(半期サイクル)

ミッションシート運用
ミッションシートは以下の4要素で構成し、半期ごとに運用します
・上司との面談を通して MUST → CAN → Will の一体運用を実施
・定量/定性目標を明確化し、必ず中間・期末で評価をすり合わせ
・次期アサインや研修計画のベースとして活用します
項目 | 内容 |
---|---|
MUST(ミッション) | 半期毎の具体的業務内容・達成基準 |
CAN(強み/課題) | 自身の強み、次グレード達成に向けた克服課題 |
Will(キャリアプラン) | 2~3年後に目指したい役割・スキルのイメージ |
フィードバック | 自己評価と上長評価のギャップ、振り返りコメント |
ミッションシート例

資格取得奨励金
SORAMICHIでは、社員の継続的な専門スキル向上を支援するため、資格取得奨励金制度を導入しています。
業務に直結する国家資格・ベンダー認定資格などを対象に、受験料を全額補助するとともに、合格時には難易度に応じた奨励金を支給。これにより、社員は自己研鑽を積みながら、社内外で高い専門性を発揮することが可能となります。対象資格一覧や申請手順は社内ポータルで随時ご案内します。

コンサルタント育成
社内ビジネス研修の一環として開講している「コンサルティング講座」は、SORAMICHIのコンサルタントが日常的に実践している課題発見・仮説立案→検証→提案の一連プロセスや、クライアントとの信頼構築に欠かせないコミュニケーションスタイルを体系的に学ぶプログラムです。
本講座はあくまで研修プログラムの一部として位置づけられており、受講を通じて当社コンサルタントの基本スタイルを理解いただくことを主な目的としています。講義・ワークショップ形式で、翌日から現場で使える実践的スキルを身につけられる内容です。
研修詳細は社内ポータルの動画講座(YouTube)でもご覧いただけます。
動画一覧
成長の鍵は「型」!ビジネスマン成長のメカニズム【SORAMICHIのビジネス研修】
https://www.youtube.com/watch?v=ZZxoO4ZwCKo
「目的」が最重要!具体的な問題解決技法【SORAMICHIのビジネス研修】
https://www.youtube.com/watch?v=dVDF__vU7UM
コミュニケーションとファシリテーション (仕事の進め方Part1)【SORAMICHIのビジネス研修】
https://www.youtube.com/watch?v=q6khH3IFIw4
リーダーシップとマネジメントの基本 (仕事の進め方Part2)【SORAMICHIのビジネス研修】
https://www.youtube.com/watch?v=9WsYVEGWLaY
その他にも多数の研修をそろえております。